9 to 5er for Diaries

製造系工場サラリーマンによるサラリーマンブログ(毎日時差なし定時帰りを目指して)

資産運用における「車社会で生きていく」ということの件

お疲れ様です。

 

製造リーマンです。我が家は現在関東在住ではありますが、車社会の街で暮らしています。通勤や子供の送り迎えでも必ず必要となる為、恐らくこれからも車は所有し続けることになります。

今回は「車社会で生きていく」ことについて、資産運用からの目線も含めて記事にしていきます。

 

#目次#

 

カーシェアリングは大都会の都心部で暮らしている人の話

資産運用や家計管理におけるブログや本を読んでいると必ず「車」についてはカーシェアリングを活用することが前提となっていたり、推薦されており「保有する時代」は終わったなどと書いてあります。

 

しかし、これはほんの一部の大都会の話だと製造リーマンは考えています。

 

普通に考えてみて下さい。車がなくて生活できている人って基本的に仕事は電車やバスを使い、買い物は帰り道にスーパーやデパートに寄る。そして子供の送り迎えは電動自転車で行える人たちでしょう。

 

自宅から半径何キロ圏内に生活領域が存在している恵まれた環境なんて大都会にしか存在しません。

 

製造リーマンも関東在住で、東京まで電車で出勤可能県内に住んでいます。しかし、正直車がなければ確実に生活していくことに苦労します。

 

まだ、私はそれでも徒歩圏内に駅やスーパーが存在しているため、恵まれた環境だと思います。それこそ関東県外や北海道、東北県内の方であれば確実に「車」が1人1台レベルで必需品です。それこそ車がない状態では死活問題になるでしょう。ちなみに製造リーマンは出身地が「北海道」である為、これは実際に生活してきた為、憶測ではなく確実性を持って言えます。

 

カーシェアリングは「たまには車で大型ショッピングモールでも行こうか」などと考える都会に住んでいる方が活用する仕組みであり、日常的に車が必要な「車社会」ではそもそも都会の駐車場などに置かれているカーシェアリング自体存在していません。

 

つまり、日本に住んでいる大都会、東京や神奈川県の都心部に住んでいる方を除く大多数の方々は「車社会」で生きていくこと、「車を所有する」ことを前提に資産運用を行う必要があります。

 

車の年間所有費用っていくら?

 製造リーマンは家族用と通勤用の2台、車を所有しており、家族用は妻の通勤用も兼ねています。時差がある為、どうしても出勤時間のズレが生じお互いに車を所有する必要があります。

 

家族用の車は5人乗りの5ナンバー車、通勤用は軽自動車です。この2台の年間維持費は下記の表のとおりです。

 

f:id:tw_forest:20190405215553p:plain

 

5ナンバー車のほうは駐車状態がかかっていないのですが、それでも2台所有していると年間30万を超えてきます。1か月分のサラリーマンの給料ですね。年間12か月しかないのに車を所有するだけでその1か月分の働いた分が持っていかれてしまうとは考えると悲しいものです。

 

これ以外にも遠出をしたときには高速代も発生しますので、実際にはもう少し上振れがあるかもしれません。あくまでも確定で発生する費用を表にしています。


車を所有するということは年間でこれだけの費用が掛かる為、車社会で生きていくためには、これだけの金額を念頭に置いて、家計管理を行い資産運用していく必要があります。

 

もし、車にかかる費用がなければ……

もしも、車が必要ない都市で生活した場合、この費用を資産運用に回せると仮定します。実際には車がない分電車賃やバス賃が発生するのかもしれませんが、サラリーマンであれば、会社から定期代が出るでしょうから、範囲内であれば電車賃はかかりません。あくまでも仮説ですが、資産運用した場合の計算表をつくりました。

下記の表を見て下さい。

 

f:id:tw_forest:20190405224243p:plain

 

20年間、例えば年利3%の配当金がもらえる株を毎年買い続けたとします。年利3%の株を30万の元手で買うこと考えれば、米国株なら間違いないですし、日本株やETFでも十分運用できる水準の元手です。

 

もし、地道に運用を続ければ20年後には資産は800万を超えており、年間で貰える配当金は24万となります。1か月分の給料ですね。しっかり資産運用していけば、サラリーマンで1か月に汗水流して稼ぐ給料を所属していない企業の利益から株主という立場で貰えるようになります。

 

更にいえば、発生する費用と運用で得られる利益の値差で考えれば、50万円以上になる為、いかにランニングコストが資産運用に影響を与えるかが見て取れると思います。


でも車を持てる幸せもあるはず

ここまで、車を持つことに対してネガティブな内容ばかり記載してきましたが、製造リーマンは車を持てる地域に住んでいるということにもポジティブな面、メリットはあると考えています。

 

まず、車を持っていると考えている以上に色々なところに思ったときにいけます。最近ではネット社会が普及して定着してきているため、決して駅周辺や徒歩圏内にお店を出店するだけが戦略ではなく、店を出す地域をほかの条件で出すことも増えてきているように感じます。こうした時に、車を所有していると自分たちのタイミングで出かけることができます。

 

そして、車は1つの思い出になります。

 

車の中での家族の日常も車を所有していなければ得られな日常です。子供が小さいときなんかは、車で出かけるだけでも事件があります。「なにをこぼした」だとか「赤ちゃんの頃のぐずりまくり」や「遠出した時の社内での会話」などなど、家出の日常とはまた少し違う日常を味わうことができるのも「車の良さ」だと考えています。

これはきっとカーシェアリングでは味わえません。

 

 都会で車を所有しようと思うと駐車場代だけでも1万、2万と飛んでいくため現実問題として所有できない場合もあります。しかし車社会であれば、1台分の駐車場は無料で確保できる場合もあり、車を所有するハードルは格段に下がります。

こうした地域で且つ大都会に通勤圏内に住めているのは、実は本当に恵まれいるのかもしれません。(この辺は人それぞれかもしれませんが…)

 

最後に…

車を所有するということ、「車社会で生きていく」ということは、コスト面、資産運用面でいえば、決してメリットはありません。しかし現実問題として車がないと生活できない地域がほとんどであり、車を所有することのより発生する費用はしっかりと考えたうえで資産運用を行う必要があります。

 

例えば、資産運用に回したい分の収入をもとに、年間の車にかかる経費を考え、所有する車の本体金額、車体を選ぶのも選択としては間違っていないと思います。

 

単純に乗りたい車に乗るのもよいですが、車はとても高い買い物であり、購入後もランニングコストが発生します。将来のことを考えて購入していきましょう。

 

最後までありがとうございました。